衣替え

いつもかずののblogをご覧いただきまして誠に有難うございます。
今日で9月も終わり、明日から10月が始まります。
10月1日といえば、一般的に「衣替え」のイメージではないでしょうか。

 

 

中国宮廷で旧暦4月1日と10月1日に夏服と冬服を入れ替えていたことから始まった習慣が由来とされています。
日本には平安時代に伝わり、室町時代~江戸時代に定着しました。
江戸時代の武家社会では年に4回も衣替えをしていて、着るものも期間もそれぞれ定められていたようです。

 

4/1~5/4 袷(裏付の着物)
5/5~8月末 帷子 (裏無 単衣の着物)
9/1~9/8の1週間 袷
9/9~3月末 綿入りの着物
上記のように細かく決められていたようです。

 

明治維新後、6/1~9/30 夏服。10/1~5/31 冬服。となり官邸や制服がある会社などでは現在もこの日を目処に衣替えを行っています。

和服では衣替えのしきたりが今も重要視されております。
5月~10月 袷
6月,9月 単衣
7月,8月 薄物
が基本となっていますが、近年の温暖化により単衣を着る時期が延びてきているように思います。

 

衣替えに伴って「虫干し」おこなわれております。
9月下旬~10月中旬 夏に付いた虫を追い出す。
1月下旬~2月中旬 寒干しとも言い、冬の乾燥を利用して湿度を抜く。
本当に大切に着物を保管していんですね。

 

皆様の衣替えはいかがでしょうか。
もうお済みでしょうかね~
私はこれからです…………

 

神戸・明石で振袖なら「かずの」にお任せ下さい